2021年7月31日 土曜日

ダイエット不調

7月はなんとか減量しようと思っていましたが、
なんとかなりませんでした。
体重は±0といったところで、増えていないだけよしとするか、、、というレベルでした。
来月こそは―2sとしたいところです。
No意志薄弱!

楽天モバイル

長年使ったドコモから楽天モバイルにお引越しをして約1か月がたちました。
あまり頻度は無いものの、どこの固定電話、携帯電話にかけても無料というのはありがたい話です。
しかもデータ使用量が1GB以下であれば、基本料金も無料というのですから、
楽天は思い切ったプランを考えたものです。




さて、今回は、楽天モバイル使っていて気が付いた点を書いていきたいと思います。

1.Wi-Fi Calling機能があるので、携帯回線を掴んでいなくても通話(しかも無料)が出来る。
しかしながら、通話の安定性が良いとは言えません。
音が飛んだり、ノイズで音が聞き取れなかったりするので、大事な場面での通話には使いたくない品質です。
通話中は画面に「通話品質」というのがでますが、自宅でWi-Fi(11a)を使っていても、
品質がころころ変わるのですが、何が原因なんだろうか。。。
同じ条件であれば、050IPもしくはLINE通話のほうが高品質で安定していますね。
全般的に、FOMAでの通話のほうが圧倒的に高音質で安定です。


2.通信エリアは、ほぼau。(私の行動エリアの場合)
このご時世なので、ほぼ、会社、自宅、スーパー等でしか使っていませんが、
この範囲内で、アプリで回線を確認すると、ほぼパートナーエリアと表示されます。
スーパーの駐車場では楽天回線だけど、屋内ではパートナー(au)回線と表示され、
駅前でも、屋外なら楽天回線ですが、建物内に入るとパートナー回線となります。
ここあたりは、1GHz以下のプラチナバンドを持っていない弱点が出ている感じですね。

楽天は、自社回線の用意が整ったエリアからパートナー回線とのローミングを止めているようですが、
相当アンテナを密にしないと、ユーザーの不興を買うのでは、、、と思います。
初期のソフトバンクを思い出しますね。

楽天が、総務省からプラチナバンドの割り当てを受けられたとしても、他社設備の設定変更などがありますので、
楽天が自社のプラチナバンドを使えるようになるのは少なくとも4,5年後にはなるでしょう。
それまで、楽天とユーザーが耐えられるかが勝負になりそうです。

ちなみに、データ通信速度などはあまり気になっていません。
Wi-Fiメインなのと、1か月のデータ使用量が1.3GB程度で、外ではあまり使っていない事もありますが。


端末について
今まで使っていたドコモ系の端末(Galaxy feel SC-04J)は、
楽天モバイルのバンドに対応していないため使えません。
買ったのはSHARP AQUOS Sense4(SH-M15)です。



選定にあたっての条件は、
・おサイフケータイ搭載
・FullHD以上
・画面大きめ
・ゲームはしないので、そこそこスペック
・価格が高くない。
でした。
おサイフケータイは日常からよく使いますし、
解像度は、Galaxy feelでは解像度が低く、使い勝手の悪さを感じることがあったので、
FullHDが良いなと思いました。
そうなってくると、
OPPO reno 3A、OPPO reno A、AQUOS Sense4、Sense4 Lite
が条件に合致しており、しばらく悩みましたが、
バッテリー寿命も長く、広角レンズを搭載し、画素数も低くないAQUOS Sense4としました。

実際に使ってみると、Galaxy feelの2倍程度バッテリーは持ちます。
androidのバージョンも11になっており、便利になっているところが多いなぁ、と感じました。
カメラは、広角、標準、望遠とありますが、
あまり使わないと思っていた望遠カメラが食事や物撮りするのに意外と便利でした。
スマートフォン自体が作ってしまう照明の陰を回避できたり、
余計なものを写さないように撮れるためです。
広角レンズは今のところあまり活躍していませんね。
カメラ関係で残念な点は、ディスプレイが綺麗すぎて(誇張しすぎて)、PCで写真を表示させなければ、
正しい色や露光が分からない点ですね。(設定で変更可能)


(望遠で)
端末の標準設定で見るとかなり綺麗に見えますが、PCで見ると、ちょと大人しめかな、と思います。


(望遠で。収穫した野菜たち)


(広角で)

最後に、
楽天モバイルはまだ発展途上で、少々ユーザーを選ぶと思いますが、
せっかく乗り換えをしたので、もうしばらく様子を見ながら使っていきたいと思います。

ホームページサーバ

ホームページサーバのお引越ししたばかりですが、
やはりSSL非対応というのは、今のご時世どうなのよ...という事もあり、
旧サーバも復旧させることにしまいた。(ミラーサーバー化)
広告無し、SSLとするにはやはり有料サーバーしかないですねぇ。

https://wind.at-ninja.jp/ (広告あり、SSL対応)
http://flowingwind.html.xdomain.jp/ (広告なし、SSL非対応)

流される風 TOP  日記帳  Novel  短編  放浪記  頂き物  案内


ご意見、ご感想、リンク切れ、などがありましたら、TwitterのDMにてご連絡ください。

当ページの画像及び文章を使用、転用する時は連絡をお願いします。
(C)あさなぎ