2013年12月18日 水曜日

NEWデジカメ

という訳で、



買ってしまいました。

EOS 60Dです。
現行モデルが70Dなので、一世代前の機種になります。
中古で買ったので、価格としてはかなりお手ごろです。
状態も、予想よりかなり良かったです。

購入に至った経緯ですが、
今使っている、EOS kiss Digital X(以下KDX)を買い換えるにあたり、
操作性・画質がいいもの、というのももちろんのこと、
趣味性の高い買い物ですから、「写真を撮るぞ!」とさせてくれるカメラを選定びました。

私にとって、画質・操作性がよく、「写真を撮るぞ!」と思わせてくれるのは、フルサイズ一眼ですが、
やはりフルサイズ機種は高いです。
EOS 6Dは約15万円。
EOS 5D markII(5Dの旧モデル)の中古なら14万円ぐらい。
2005年発売の、EOS 5Dなら、中古で6万円ぐらいです。

EOS 5Dであれば、価格も安く買いやすいですが、
いかんせん性能が良くない。
高感度耐性はおそらく、KDXと同じぐらいです。
センサークリーニング機能もついていないし、フルサイズは魅力的ですが、選定対象から外しました。

他のフルサイズ機種は、性能的にも気持ち的にも良いものですが、
本体価格も高く、それにあったレンズを揃えるのが大変そうだったので、
とりあえず今回はパスしました。

その結果、APS-Cサイズ機種でありながら、
そこそこの高感度耐性もあり、バリアングルモニターもついていて、価格が安く手にしやすい、
EOS 60Dになりました。
ファインダー倍率は、0.59です。
ファインダー倍率が大きいと、ファインダーを覗いたときに映る像が大きいので、撮る気にさせてくれます。
KDXは0.5
D30は0.55
6Dは0.71
フルサイズ機に比べると、やはり小さいですが、
KDXと比べると大きく、見やすいです。



上が60Dで、下がKDX。
大分大柄です。
重さもあります。



KDXには無かった、パネル。
バックライト付きで設定が一目瞭然です。
KDXは液晶パネルが設定画面でしたので、暗闇で撮影する時まぶしくなくて済みそうです。



バリアングルモニターは、ローアングルで撮る時にとても便利です。
今まで、這うようにして撮らないといけなかったものが容易に撮れるようになります。
自然の写真を撮る私にとっては、いいポイントです。
ちなみに、前の人は1750枚程度しか撮っていなかった模様です。
(カウンターをリセットしたり、1万枚以上撮っていた可能性もありますが)



KDXは、今後どうするか決めていませんが、
18−200mmあたりをくっつけて、サブ機として使うかもしれません。

2013年12月1日 日曜日

秋といえば

秋といえば、紅葉です。
もう冬なんじゃない?という時期ではありますが、
まだ、まともに紅葉を見に行っていないこともあり、
先週末、紅葉を見に山梨へと行ってきました。

目的地は、昇仙峡です。

昇仙峡までは、首都高経由で中央道に乗り、約4時間といったところですが、
八王子付近から、早速渋滞に遭遇--
下道を迂回したものの、高尾山付近で再び渋滞 --;
土地勘がある人なら、高尾山のところは混むから通ったらいかんべ!
となるのでしょう、普通は。

で、約4時間ほど(休憩込み)遅れて、目的地に到着。


上流から下っていくルートを選びましたが、
出発地点あたりは、日が差していないため、結構寒い。
もう、11月も下旬ですしねぇ。
周りを見れば、紅葉も枯れ始めです。


仙娥滝(せんがたき)
日本の滝百選にも選ばれています。


昇仙峡といえば、この岩肌です。


もみじの紅葉はとっても鮮やかで綺麗ですね。


ギョギョ!フグ石というらしいです。

この昇仙峡は遊歩道が整備されていることもあり、かなり歩きやすかったです。
距離も(片道なら)、散策にはちょうどいい感じ。
但し、紅葉を見るならもう少し早いほうが良いかもですね。

ちなみに、途中、パンフレットに書いてある道(裏道)を通ろうとしたら、
山の獣道のようなところを通されて、一体どこに行き着くのかとひやひやしました。
そんな道パンフレットに載せるなよといいたい。
(それとも、私が迷っただけ?)


こんな感じでした。
関係者以外立ち入り禁止レベルです。


で、甲府市内に泊まり、翌日。



武田神社に行ってきました。
武田信玄が祭神であります。



ちょうど七五三ということもあってか、境内には結構人がいました。


やっぱり、もみじの赤は(以下略)


堀には、白鳥が一匹。コブハクチョウでしょうか。
足の動きをよくよく見てると面白いです。


で、次は、


FUJI-SAN です!
有料道路のスバルラインで5合目までひょいっと登ってきました。
山が高いし、すそ野も広いだけあって、道の線形には無理がありません。
山を登っているというより、ゆるやかな峠を越えているといった感じでしょうか。

ここまで間近で富士山を見たことは今までありませんでした。
五合目なのに、(まだ富士山の形をしているから)五合目の感じが一切しないのが不思議な感じです。
さすが富士山。貫禄があります。


しかも、立派な売店(郡)もあるもんだから、恐れ入ります。
気温は約0度。
融雪材が無ければ、登れません。


冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)
こちらは天狗がご祭神なんだそうな。


神社の裏手からは、山中湖が見えました。
眼前には、樹海が広がります。


この後、山を降りて帰路につきました。
帰り道、渋滞に引っかかりそうだな、と思ってたところ、
中央道で事故渋滞発生の情報が。
下道で迂回を試みましたが、誰でも考えることは同じようで、再び渋滞に遭遇。
一体、何回クラッチを踏んだことやら!

今回も、特に何も考えずの旅行でしたが、なかなかよかったです。
気をつけるべきは、渋滞ですねぇ。

流される風 TOP  日記帳  Novel  短編  放浪記  BBS  頂き物  案内


ご意見、ご感想、リンク切れ、などがありましたら、BBS又はメールにて、ご連絡ください。

当ページの画像及び文章を使用、転用する時は連絡をお願いします。
(C)あさなぎ