2012年5月22日 火曜日
金環日食
5月21日は、日本が騒いだ金環日食!
当日は、曇り空ながらも、かろうじて金環を見ることができました。

(クリックすると巨大化します。)
EOS Kiss Digital X + TAMRON AF 70-300mm Di F4-5.6 Di LD MACRO
曇り空だったので、ピークと思われるところは見逃してしまいましたが、
NDフィルターや、ピンホールを使わずとも鮮明に捉えられたのは、良かったです。
200-400mmを持ち出せばよかったか?とちょっと後悔していますが。
金環日食も、皆既日食も見るのは初めてでしたが、とても摩訶不思議な感じでした。
昔の人が、不吉だ、と言ったのも分かる気がします。
機会がを作って、また見てみたいものです。
2012年5月3日 木曜日
帰省
今回も、こりもせず、車で帰省しました。
いつもと変わった点といえば、瀬戸大橋ではなく、明石海峡大橋を通った点でしょうか。
荷物を少なくし、燃費向上を図った割には、あまり走らなかったです。
高田のやぶ屋
3.11で流失し、もうやぶ屋の蕎麦は食べれないのか・・・
と思っていましたが、岩手日報に「再開した!」という記事が載っていたので、
帰省した次の日に親父とGO!
開店とほぼ同時になだれ込みました。

(天ぷらそば 大盛り)
店の席のレイアウトは、前の店舗と近いです。
久しぶりに頼んだ天ぷらそばは、やはり美味しかった。
何度でも食べたくなる味です。
やぶ屋は親父さんが亡くなり、息子さんが後を継いだとのことですが、
同じ味を出すのに大変苦労したと、新聞には載っていました。

食べ終わる頃には長蛇の列が。
営業時間は、11時〜15時とのこと。
夏に帰ってきたときも、また食べたいものです。
大きな地図で見る
やぶ屋 新店舗のおおよその場所
レーダー探知機 GWR70sd
Keiにはコムテック GL855Vを取り付けていましたが、
ユピテルから、OBDIIに接続し、車両データの取得が可能なレーダー探知機が発売されていたので、ついに買ってしまいました。
Kei HN11Sは、「OBDII 動作確認済み車種」に載っていませんが、動くのを期待しての購入です。

(YUPITERU GWR70sd)
何で、車両データが欲しいの?
というところなのですが、単に、燃費計を取り付けたかったためです。
市販の後付燃費計だけでも、価格は1万半ばはしますから。
それなら、もうちょっとお金を上乗せして、買い換えたほうがいいだろう!という判断です。
ちなみに、GL855Vはアテンザに行き、アテンザに載っていた、マルハマの35GTは下取りに出しました。

(取り付け!)
どこに取り付けるか悩みましたが、ひとまず見やすい位置に置いてみました。
で、対応していない、OBDII接続したらどうなるのか!
という点ですが、
なんとか動作はしました。
但し、更新間隔が1秒おき。(測った訳ではないですが、たぶんそう)
OBDIIにフル対応している、アテンザにつけたらリアルタイム更新してくれましたが、
やはり上手くはいかないようです。
あと、1秒間隔更新で、はたして正確(に近い)燃費計算や、残燃料量が表示可能か?
という点がまだ不明ですが、これは使っていくうちに分かると思います。
GPSの性能はかなり良く、マップ表示してくれるのも便利です。
しばらく使い、そのうち、またレポートしようと思います。
日記帳 Novel 短編 放浪記 BBS 頂き物 案内
ご意見、ご感想、リンク切れ、などがありましたら、BBS又はメールにて、ご連絡ください。
当ページの画像及び文章を使用、転用する時は連絡をお願いします。
(C)あさなぎ