2008年3月23日 日曜日

単眼鏡

随分と前から、遠くを見るのに単眼鏡がほしいな、と思っていました。
なぜ双眼鏡ではなく、単眼鏡かというと、単眼鏡のほうが小さくて持ち運びに便利という理由と、
ただ単に視るのが下手なのか、左右の視度差が激しいためかは分かりませんが、
親が所持している双眼鏡では対象が見難くて仕方が無いという理由なのですが。

で、
先日、ついに買ってしまいました。


(単眼鏡 tasco 10x40 倍率x10)

購入価格は2300円。
前モデルではありますが、なかなかいいのではないかと思っています。
この他にも安いのがいっぱいあったのですが、対物レンズが40mmというのが他にはなく、
どれも、20mm程度のばかりだったので、これを選択しました。
サイズは若干大きく、持ち運びには不利な気がしますけども。

像はなかなか鮮明に写るので、結構役に立ってくれるのではないかと、期待しています。

うみねこ

昨日の事ですが、ウミネコとカモメの違いって何よ?と気になって仕方が無くなり、
調べてみました。
すると、
私達が俗に"カモメ"カモメと称しているのは、カモメ科に属するカモメを全体的に指す言葉、というのが分かりました。
つまり、私達がカモメを指す場合は、
「カモメ」
「シロカモメ」
「ユリカモメ」
「セグロカモメ」
「ワシカモメ」
「ウミネコ」
などのカモメを指す訳です。

で、これは広義のカモメであり、
"狭義のカモメ"とは、
体長、翼長共に約130cmもある大きな鳥で、
夏場は日本以外の北方で過ごし、冬場に日本に飛来する、冬鳥。
つまりは、ハクチョウみたいな渡り鳥ということになりますな。

そうやって考えてみると、いつも「かもめだ!かもめ!」と騒いでいるのは、大抵"カモメ"では無かったという事のようです。
別に、広義で考えれば間違ってはいないようなのですが。
尤も、この6種のカモメが入り乱れていたら、どのカモメがどのカモメなのか判断することは今のところ無理なので、
カモメと一括りにしてしまっても問題はないのでしょうけどね。

そして、今回カモメを調べる事で、さらに驚いたのが、上に上げた6種のカモメは、「ウミネコ」を除き、全て冬鳥だということです。
つまり、年中日本にいるのは、「ウミネコ」だけ。
広義のカモメ=狭義のカモメ
であり、年中そこらにいる、と考えてしまっていた私にとっては、まさに驚きでした。

つまり、私にとって馴染み深い、あのやかましく甲高い声で鳴くカモメは、ウミネコだった訳です。
うーむ。面白いもんだ。

という訳で、

単眼鏡が手に入った。
そして、私にとってのカモメがウミネコであることが分かった。
ましてや、近くにウミネコの繁殖地がある。
しかも、初音島の髭漁師(セイバー氏)が暇をもてあまして、やってくる。

という訳で、
ウミネコの繁殖地を髭漁師と見に行ってきました。


(右奥にある、灯台がある島がウミネコの繁殖地らしいです)

しかし、残念ながら、ウミネコは群れを成して遠くの岩場におり、
近くに(、しかも10mぐらいに)よって来てくれたのは、1羽しかいませんでした。
まあ、小さな流木を突っつき戯れるという、面白い光景を見ることが出来たので、よしとする事にします。
近距離でウミネコたちを見るには、ハクチョウたちがいたところのほうがよさそうです。

ちなみに、リアス式海岸の一部だけあって、火サスで使えそうな断崖絶壁だらけです。
落ちたら戻ってこれんでしょう。


次は、ウミネコ繁殖地より直線距離にして北東に約2,3キロのところにある展望台に行ってきました。
もう既にウミネコ関係なしです。
展望台と言う事で、見晴らしがよくて、おまけに風がすばらしいぐらいに強く吹いていました。
風速でいうと10m近くはあったかもしれません。
風上に顔を向けると、ゴーーという風きり音がすさまじかったです。
ちなみにこの時、髭漁師
「さみー!さみー!!」
とひとしきり騒ぎ、早々と展望台を後にしていました。
耐えろよ!と思ったのは、私だけではないと思います。(まあ、周りには誰もいませんでしたが)


SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
22mm F10 1/250 ISO100 EV補正 +0.3 RAWファイルをDPP3にて現像
(展望台より。ちょうど太陽を背負っている形なので、画面中心は北東方向。沿岸民には馴染みの水平線が見えます)



SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
18mm F11 1/320 ISO100 EV補正 +1.3 RAWファイルをDPP3にて現像
(展望台より。画面中心方向にある二つに分かれたように見える島が、1枚目の写真に写っている手前の島だと思われます)


何度も言うようですが、火サスです。火サスのロケが間違いなく出来ます。
断崖絶壁+強風による高波=飛び散る水飛沫→泡立つ水面!
ですからね。
このインパクトは写真じゃあ絶対に伝わらないと思います。


さらにこの後は、遊歩道を引き返し、別な浜に向いました。
〜浜なんて、たいそうな名前がついていたので、どんななのかな?と期待して向ったのですが、
思いのほか普通の漁港でした。
ですが、強風により、高波が防波堤を軽々と飲み込んでいました。

(こんなものを作ってみました)
(防波堤の高さは水面から2.5m〜3mぐらいだと思います)

どばしゃーん!!
という感じで、とりあえずすごいの何の。
もし、あの波に飲み込まれたら、抵抗する気の無いぬいぐるみのように弄ばされて、平衡感覚なくなると思います。

しばらくの間、カメラを構えて粘っていたのですが、あまり長居しても髭漁師が暇をもてあましそうだったので、
撮るだけ撮った後は、さっさと退散し、
昼飯を食べてなくて、「腹減ったー」と騒いでいるセイバー氏と共に、市街地のほうの中華食堂屋へと行ってきました。


私達の年代で、ウミネコ見に行く、なんて人はなかなかいないと思いますが、
結構歩いたり、自然に触れられたりするので、家の中で閉じこもってぼーっとしているよりはよほどいいな、と改めて思った日でした。

2008年3月19日 水曜日

スワンズ

今月の頭、カモメとウミネコの妨害により、近くに寄れなかった白鳥ですが、
ここ数日、連続して見に行く機会があり、初音島の漁師(旧:セイバー氏)といっしょに白鳥を眺めてきました。


(目をつぶる白鳥と片足立ちの白鳥
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
75mm F8.0 1/320 ISO100 EV補正 +0.3 RAWファイルをDPP3にて現像)

この写真を撮った時はエサを持って行き損ねてしまい、近づいてきてくれるかどうか不安だったのですが、
あまり問題は無く、写真を撮る事ができました。

ちなみに白鳥たちは、私たちがこの場所に到着して川面に近づくと、
「エサ持ってる奴きた!」
と言わんばかりに、目をこちらに向けて、恐竜のような動きでのそのそと川から上がってきたのですが、
私たちがエサを持っていない、くれない、と分かると否や、一部の白鳥は、背中を向けて、上陸時と同じような動きで川に戻り、
下流のほうに行ってしまいました。
全く、現金な奴らです。

しかし、この白鳥たち見れば見るほどアヒルのでかいのですね。
鳴き声も心なしか似ているような気がしますし。
まあ、でもとても可愛いと思います。

飲み会

久しぶりに、髭男二人の飲み会パーテーを実施しました。
メンバーは私と初音島の漁師(旧名:セイバー)氏。
まあ、二人ともただ単に、髭そるのを忘れていただけですが。

今回のメニューは
焼きソバ、サラダ、チューハイ、梅酒、ビール、ワイン、ポテトチップス、スモークチーズ、クッキー、せんべい、そら豆、と、
二人で飲むには十分なラインナップで、
様々なアニメやゲームのラジオに耳を傾けながら、

「ひやっほーい!」
「朋ちゃんって動物に喩えたら、簡単につかまってドナドナされそうだ」(声優の金田朋子さん)
「静姉さんかわいいー!!」(注:声優の伊藤静さん)
「ゆかちゃんは(、料理が比較的出来るので)、朝起きたら朝ご飯作っているイメージが簡単に想像できるな!」(声優のいのくちゆかさん)
「ひのちゃまー面白れー!!」(注:声優の日野聡さん)
「くぎゅ様の声にやられる・・・」(注:声優の釘宮理恵さん)
「江原さんと、岩田さんのコンビでのラジオ・・・渋すぎ!」(声優の江原正士さんと同じく声優の岩田光男さん)
「マリアさんとイルファさんどっちがいい?」(ハヤテのごとく!のマリアさんとToHeart2のHMX-17a イルファさん)
「大人の事情でイルファさん」

などと、相変わらずの奇人変人マニアぶりを発揮しつつ騒いでいました。

そして、私がちょっとばかり目を話した隙に、海の髭男は、


(c) 初音島の漁師 2008年

こんなのを書き出す始末。

ちなみに右から、
野口英世 「セパレートっていいですね。たまりません・・・」
ひだまりスケッチの校長 「浅草と新橋下町っぽいのが似てますね・・・」(金田朋子の台詞)
不明(作者曰くうまい棒君) 「うまい棒!」
樋口一葉 「英世さん 私着ませんよ? そんな目で視ないで・・・」

あさなぎ11才 「姉ちゃん欲しいな・・・」

だでそうで、言うまでもなく、一番左のあさなぎ11才ってのは私のイメージ図だそうです。

まあ、言うまでもありませんが、私はこんなに可愛くはありません。

もちろん、11才のときも可愛くありませんでした。
あくまで、漁師(セイバー)氏の茶目っ気の結果描かれたものです。
おそらくこんな顔つきだったら、世間のお姉さま方がわらわらと寄ってくる事でしょう。
しかし、随分と巧く書いてくれたものです。
私が絵を描いたら宇宙人か未確認生物になってしまいますよ。


と、いう感じで飲み会は進み、
最終的には、海男の車(新型デミオ)ステッカー張り計画(I've Soundとかシャナとか)を企画しつつ、閉幕いたしました。
また、一段と自重が増してしまった気がしますね。

覚えておきたい単位

1フィート ≒ 30cm
1ヤード ≒ 90cm
1ポンド ≒ 453.59g ≒ 450g
1海里(マイル) ≒ 1.852km
1ノット = 1海里/h ≒ 1.852km/h
1インチ = 1フィート/12 = 2.54cm ≒ 2.5cm

1ガロン ≒ 3.7854リットル ≒ 3.8リットル

フィートとか、マイルは映画とかによく出てきますし、覚えて置いて損は無いと思いますよ。
まあ、これよかSI単位系のほうが役に立ちそうな気はしますが。

2008年3月15日 土曜日

私の友人Ts。

内輪の話です。
最近はよく、高校時代のクラスメイトのセイバー氏 (現在は改名し初音島の漁師)とつるんでいるのですが、
近頃思います。
「か、変わったなこいつ・・・(汗)」
と。

高校時代のクラスメイトしかり、中学時代のクラスメイトしかり、
接触する人たちをよくよく見てみると、ほとんどの人が昔に比べて変わっているように思います。
むしろ、世代、年代を考えると、変化が無いほうが、おかしいというものです。
ですが、彼の変化ベクトルは変化に富み、予想外の方向にふっとんでいた。

少なくとも、高校時代は、
若いカッポーが「にゃんにゃんするとこじゃないでしょう?」という言葉を交わしているのを聞いて、
「にゃ、にゃんにゃん!?」
と過剰に反応したり、
夜釣りに行ったときに、
「にゃんにゃんしてる車ないかなー」
とか、
「女の喘ぐ声が・・・」
などと、こちらが「は?」と返してしまうような事を言う男ではありませんでした。
それはもう、筋肉ムキムキのスポーツマンでしたからね。あだ名が示すとおりに。
もしかしたら、高校時代までに溜め込んできた反社会的なエネルギーがオーバーフローを起こしてしまったのかもしれません。

彼を線路に乗せたのは私ですが、好奇心旺盛な彼は自ら翼を作り、左右で出力が違うエンジンとともに離陸してしまいました。
ああ、願わくば、彼の翼が墜落せずに飛び続けんことを。

New Cellphone

久しぶりに、というか2年ぶりに携帯電話を買い換えました。
前回の機種変更からまる2年たち、安く買い換えられる条件になったので、F901isからP704iに衣替えとなったのです。

今回の買い替えの動機ですが、別に携帯がぶっ壊れたとか、水没したからという訳ではなく、
ただ単に、F901isの動作速度が鈍足だったから。それはもう、どうしようもないくらいに。

F901isを買う前に使っていたP505isから比べると、F901isはまるでウサギとカメのカメ。
よくメーカーではこんな機種を出す気になったな、というぐらいの鈍い足であり、
しょっちゅう、「さっさと買い換えてー!」騒いでいました。

で、ついに念願かなって買い替えと成ったわけですが、
早速使ってみて思いました。
「確かに速くなった。でも、P505isにすら到底届かん。」
しかも、両親が持っているSA700isのほうが断然速い。


(P704i 発売日:07年8月31日 スライドタイプ。購入価格 約2,700円)

よく友人や親戚のauの携帯電話を触らしてもらう事がありますが、
毎度毎度、なんでFOMAってこんなに鈍足なの?と思わされます。
抜本的な改良を望みたいところです。
まあ、今のところあと2年は買い換えるつもりは無いですし、買い換えるにしたってFOMAを買うかどうかは分かりませんが。

JAXA

最近、JAXA関係のニュースが目白押しです。
先月は、H-IIA F14で超高速インターネット衛星 WINDSが打ち上げ。
H-IIBロケットの第一段クラスタエンジンテスト。
そして、日本初のISS(国際宇宙ステーション)研究施設「きぼう」の打ち上げ


(きぼうのイメージCG 提供:JAXA)

今回打ち上げたのは、きぼうの船内保管室。
この後は、船内実験室とロボットアーム。そして船外実験プラットフォームを含む設備、と打ち上げられていきます。

この研究施設により、日本は独自の研究スペースを構築することになりますが、
電力、空気、水、などはISS提供ですので、各国にもきぼうの利用する権利はあり、さらに、
物資輸送などの責任も負います。
これで、ちゃんとしたISSの仲間入りを果たすわけですね。
名前の通り、きぼうがあるような成績を残して欲しいものです。

2008年3月11日 火曜日

近況報告

近況報告です。
2月はなんだかんだあって、全く更新できませんでした。
言い訳をさせてもらうならば、「時間はあったのですが、面白く提供できる話が無かったから」でしょうか。
我ながら、なんというか・・・

ちなみに、先月末の2週間は、「本の虫感覚を取り戻そう」ということで、
「亡国のイージス」
「宣戦布告」
「BRAIN VALLEY」
を読んでいました。
ちなみに、それぞれ上下巻からなり、各一冊100円。安いの何の。

亡国のイージスも、宣戦布告も映画化されてますが、
やはり小説版の面白さには適わないな、と改めて思わされましたね。
小説の面白さというのを改めて感じられた作品たちでした。

冬の空ー

久しぶりに北国の雪を見れたので、写真なんかを撮ってみました。
もうちょっと本格的に撮りたいものなんですが、足が無い、予算が無い、というのが辛いものですね。

ちなみに、写真の色合い、明るさに関しては、デスクトップPCに接続した、
ディスプレイのsRGBを信じて出力してます。(設定は一応しているつもり)
同一写真でもノートPCのほうで見ると青みが強く写ってしまうのですが、ノートPCが古くなってきて話にならんのか、
それともただ単に、デスクトップPCの設定が悪いのか全くの不明であります。
あとで、詳細なカラーマッチングをする必要がありそうです。


(東北自動車道 下り 長者原SA)
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
18mm F9.0 1/160 ISO100 EV補正 +1 RAWファイルをDPP3にて現像



(東北自動車道 下り 長者原SA)
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
18mm F8.0 1/200 ISO100 EV補正 +0.7 RAWファイルをDPP3にて現像



事後前
(皆様方警戒してこっち見てます。というかこいつらには死角がほとんどないのか。)

久しぶりに白鳥の姿を見ることが出来たので、写真に収めようと思ったのですが、
傍から見たらバズーカ砲である、TAMRN 200-400mm F5.6の望遠レンズが手元に無く、
仕方なしに、通常ズームレンズ 望遠側75mmで撮影を試みることに。


TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
75mm F8.0 1/400 ISO100 EV補正 -0.3 RAWファイルをDPP3にて現像

しかし、じりじりと警戒させないように近づいたものの、一定距離まで接近すると逃げる鳥たち。
当然の如く、追いかけてもイタチゴッコになりどうしようものないので、体を低くして様子見。
すると、ウミネコだかカモメだかが一匹だけ近くによってきました。

で、仕方が無いので、
じゃがりこ投下!(東北限定 ずんだじゃがりこ)

じゃがりこに群がる鳥たち。「俺が先だっ!!」

むらがる鳥たち

がしかし!
白鳥が寄ってこない。
寄るのはカモメだかウミネコ。
「あんたらはあれか、餌の為なら危険に近づくんか?え?しかも高血圧になっても知らんぞ?」
という感じです。
まあ、本能に忠実なのはある意味評価しましょう。

鳥の目って結構怖いですよね?そうでもない?
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
75mm F5.0 1/320 ISO100 EV補正 +1 RAWファイルをDPP3にて現像

シャッタースピードが遅かったためか羽がぶれてしまました。
しかし、AFポイントと精度の性能が前に使っていたD30に比べて格段に上がっているので、
こういった被写体に対する成功率が上がりましたね。
操作系がいまひとつなのがおしいところ。


スワンズ
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
75mm F5.6 1/1000 ISO100 EV補正 -0.3 RAWファイルをDPP3にて現像

で、最接近して撮れたのが上の写真。
200-400mmがあれば、相当アップで撮れる距離なので、レンズを持っていなかった事が悔やまれます。
70-300mmとかやはりあったほうがいいですね。
とりあえず、今度はパンみみを持って挑戦したいところです。

カメラレンズ

今のところ、所持しているカメラレンズは、
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
TAMRON 200-400mm F5.6 LD
の3本。
まあこれで大抵の状況はカバーできるので問題は無いのですが、
スナップ感覚でカメラを持ち出す時に難ありで、
18-50mmはどうも望遠側が足りないし、しかも、輪郭が甘い。
かといって、28-75mmでは広角側が足りず、しかもかばんに入れて持ち運ぶには少々重い。
200-400mmは論外。

スナップ用に18-200mmクラスのレンズが欲しいものですね。

流される風 TOP  Novel  短編  BBS  頂き物  案内


ご意見、ご感想、リンク切れ、などがありましたら、BBS又はメールにて、ご連絡ください。

当ページの画像及び文章を使用、転用する時は連絡をお願いします。
(C)あさなぎ